シーズン

【円通院】苔むす臨済宗の寺院(宮城県松島市)

Hal2D2

ブログの更新をサボってしまってしまい、久しぶりの更新。
今回は秋口に宮城・岩手旅行で訪れた円通院。

円通院

円通院とは

円通院は宮城県松島市に位置する臨済宗妙心寺派の寺院。
寺院内には、雲外天地の庭・遠州の庭・白華峰西洋の庭・瞑想の庭という4つの庭園があり、
夏のバラ園(白華峰西洋の庭)や秋の紅葉など、四季折々の様相を楽しめるよう。

苔に覆われた寺院

円通院を訪れたのは紅葉が始まる手前の9月下旬。
寺院内に植えられたもみじはまだ紅葉しておらず、夏の深い緑色。
そして土や屋根の上は苔がびっしりと生えていて、寺院全体が緑色に覆われていた。
途中雨に降られたが、苔は雨に濡れるとより色が濃くなり、雰囲気が増すのでむしろ雨が降ってくれたおかげでより寺院の空気感を堪能できた。

寺院に入っ寺院に入って最初に目に入るのは雲外天地の庭。
庭園と言われて多くの人がイメージするような、白い玉砂利やもみじなどで造られている。
綺麗に敷かれた白い石と緑のコントラストが美しい。
屋根の上に広がる苔。
それ以外にも植物が芽吹いており、小さな森のよう。
山か森の写真と嘘をついてもバレなさそうだ。
遠州の庭。
薄く濁った池に浮かぶ蓮が映える。
至る所に植えられているもみじ。
夏の緑も美しいし、秋の紅葉も見てみたい。

アクセス・営業情報

  • アクセス
    三陸自動車道松島海岸ICから約5分
  • 駐車場
    国道45号線沿いにいくつか駐車場有り。
    今回の訪問では菊地駐車場に駐車。(料金:500円)
    円通院まで少し歩くが、もっと近い駐車場もある。
  • 営業時間
    4月〜11月:9時〜16時
    12月〜3月:9時〜15時30分
  • 拝観料
    大人:500円 子供:300円
  • 関連リンク(外部リンク)
    円通院HP:https://www.entuuin.or.jp/

寄り道

瑞厳寺

伊達政宗によって再建された寺

瑞巌寺は828年に建立され、戦国時代に伊達政宗によって再建されている。
円通寺と同様に臨済宗妙心寺派の寺院で、国宝にも指定されている。
規模の大きい寺院だったが時間の関係でゆっくり回れなかったので寄り道情報として残しておく。

瑞巌寺の本堂。
本堂の中は10室の部屋に分かれていて、目的に合わせた絵画や装飾が施されている。
お土産店や飲食店も充実している。今回は名物のずんだ餅をいただいた。

アクセス・営業情報

  • アクセス・駐車場
    円通寺に隣接しているので上記のアクセス情報と同様
  • 営業時間
    開門時間は8時30分。
    閉門時間は季節により15時30分〜17時。
  • 拝観料
    大人:700円 子供:400円
  • 関連リンク(外部リンク)
    瑞巌寺HP:https://zuiganji.or.jp/guide/
はる
はる
Profile
自然が作り出す景色や四季を感じられる場所を巡っています。
記事URLをコピーしました